旬のたけのこづくし
筍と牛肉の炒め物
材料(2人分)
- 茹でたけのこ(水煮でも可)…150g
- 牛肉(こま切れ・切り落とし)…200g
- 絹さや…8枚ほど
- にんにく…1/2カケ
- 生姜…1カケ
- 木の芽…少々
- 塩こしょう…少々
- 炒め油…小さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- みりん…大さじ1
- 砂糖…小さじ2
- 酒…大さじ1
(A)
作り方
1茹でたけのこは幅1cmのいちょう切りに、にんにく・生姜・木の芽はみじん切りに、絹さやは筋を取り、色よくさっと茹でておきます。
2フライパンに油をとにんにくを入れ中火にし、香りが立ってきたら、たけのこを入れます。
3少し炒めて生姜・牛肉を加え、炒めます。
4牛肉に火が通って来たら(A)の材料を加え、塩こしょうをし、汁気を飛ばすように全体的に味を付けます。
5汁気がなくなって来たら絹さやを入れ、全体的に味をなじませるように炒めます。
6器に盛りつけ、刻んだ木の芽を振りかければ出来上がりです。
筍ごはん
材料(2人分)
- お米…2合
- 茹でたけのこ(水煮でも可)…150g
- 油あげ…1/2枚
- 木の芽…少々
- だし汁…300ml(炊飯器に合わせる)
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ2と1/2
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1/2
(A)
作り方
1お米は洗って30分ほど浸水させておきます
2茹でたけのこは食べやすい大きさ〜少し大きめに、油揚げはみじん切りにします。
3お米の水を切り炊飯器に入れ、(A)の材料を加えます。だし汁も入れ軽く混ぜたら上に油あげを敷き、たけのこを加えます。
4ご飯が炊きあがったらお茶碗に盛りつけ、木の芽を飾れば出来上がりです。
筍と絹さやの味噌汁
材料(2人分)
- 茹でたけのこ(水煮でも可)…80g
- 絹さや…6枚
- 味噌…大さじ2弱
- だし汁…350ml
作り方
1絹さやは筋を取ります。
2だし汁を沸かしたら沸騰しない程度に火を落とし、筍と絹さやを加えます。(筍が水煮なら予めだし汁に浸して味を少し付けておきます)
3絹さやが色よくなったら味噌を溶き、椀に入れたら出来上がりです。